ドスパラPCはひどいという評判が出回っていますが、コスパ最強PCとしても有名です。
結論から述べると、ドスパラはコスパに優れたお買い得なメーカーです。
購入前に仕様について吟味する必要がありますが、高性能なPCを安く購入できる最も優れたメーカーでしょう。
「やめとけ」といわれる理由を理解し、自分にあったPCを検討しましょう。
目次
ドスパラPCとは?
ドスパラPCとは日本のパソコン専門店であるドスパラが作るPCのことで、ノートPCからゲーミングPC、BTO(受注生産)にも対応しており様々なシリーズが発売されています。
ドスパラPCはコスパが高いことで有名です。中には安かろう悪かろうといった評判が混在していますが、値段以上の部品が取り付けられていることが多くお買い得商品となっています。
壊れやすい?ドスパラPC批判が相次ぐ理由
ドスパラは2018年に社員のミスにより、初期不良のある部品を使い続けていた問題がありました。
ドスパラが公式に謝罪しており問題は解決されましたが、ネット上には悪評が残り、壊れやすいというイメージがついたようです。
販売台数が多ければ多いほどレビューが増えるため、批判が増える程の実績があると言い換えることができるでしょう。
それでも人気!ドスパラPCの特徴
ドスパラはコスパに優れており、同じ部品を使っていても安く購入できるケースが多いようです。
部品は流通しているものを使用しているため、他メーカーより突出して不具合が出ることもないと考える方が多いのでしょう。
また、ドスパラ電話サポートが24時間365日になりました。初心者でも安心して購入できるサービスが充実しています。
ドスパラPCのメリット
ドラパラPCのメリットを3つ解説します。
- すぐにPCを使える
- ゲーミングPCのコスパは抜群
- 店舗が多く、サービスが充実
すぐにPCを使える
ドスパラは納期の早さに定評があり、最短当日中に出荷、カスタマイズ注文をしても最短翌日には出荷されます。
全国22店舗展開の国内メーカーだからこそできることですね。欲しい時にすぐに手元に届くことはドスパラの強みとなっています。
ゲーミングPCのコスパは抜群
ドスパラといえばゲーミングPCといわれるほど、性能の高い部品を使って格安で提供されています。
ゲーミングPCの品数も多く、これからゲームを始める方やゲーミングPCの買換えを検討している方にもおすすめなメーカーです。
店舗が多く、サービスが充実
ドスパラは全国22店舗展開、修理サービスも最大5年間と充実しています。
また、2020年より電話サポートが24時間365日に変更しました。
パソコンを使う以上トラブルは避けられませんが、サービスがあることで安心できますね。
ドラパラPCのデメリット
ドスパラPCのデメリットを2つ解説します。
- パーツを選べない
- サポートの担当者には当たりはずれがある
パーツを選べない
ドスパラPCはパーツを選べない場合があります。
即日出荷対応品やコストを抑えるために、パーツを選べない商品があります。サービス向上やコスパを目的とはしていますが、カスタマイズ性の低さはデメリットとして目立ちますね。
初期不良や、サポートの担当者には当たりはずれがある
ドスパラの電話・修理サポートは充実していますが、対応がひどかったというコメントがあります。
サービスの量と質の間に格差があるようです。
なかには丁寧なサポートを受けたというコメントもあるため、サポートを受ける担当者の違いによるものでしょう。
ドスパラPCはこんな方におすすめ
ドスパラPCは様々なシリーズがありますが、パソコン中級者以上をターゲットにしているようです。
ある程度の知識を持った方がカスタマイズをして注文するといいでしょう。
ドスパラPCはコスパに優れていると評判です。他メーカーの割高なPCに使われている部品を、格安で採用しているケースがあります。
メーカーが異なっても部品が同じであれば、性能や故障リスクは同程度と考えれます。そのため、同じ部品で安ければドスパラPCを選択する方がお得です。。
しかし、ドスパラPCで使われている電源の性能は、あまり性能が良くないものが多いようです。
電源の性能が悪ければ、熱を持つことにつながります。熱がたまることで故障リスクは上がるため、仕様まで吟味してから購入を検討しましょう。
【ゲームにおすすめ】ドスパラPC5選
ゲームにおすすめのドスパラPCを5選紹介していきます。
GALLERIA XA7C-R36T
最初に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA XA7C-R36T」です。

GALLERIA XA7C-R36Tの仕様・製品情報
CPU | Core i7-11700 |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 3060 Ti 8GB |
SSD | 1TB NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
マザーボード | インテル H570 チップセットATXマザーボード |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
GALLERIA XA7C-R36Tのおすすめポイント3つ
- ガンメタリック塗装で重厚感のあるデザイン
- 140㎜サイズの冷却ファン搭載
- 最新世代のグラフィックス&CPU
GALLERIA XA7C-R36Tのレビューと評価・評判
注文から発送到着まで非常に早く助かりました
ゲーミングPCに必要なスペックを備えた高コスパPC。
ほぼ全てのゲームにおいて快適にゲームができます。
解像度を上げても遅延の少ない処理性能を搭載。
オプションで高品質なゲーミングキーボードなどを追加することもできます。
特にやりたいゲームが見つかっていない方におすすめ。とりあえず必要となるスペックを揃えています。
GALLERIA XL7R-R36 4800H
次に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA XL7R-R36 4800H」です。

GALLERIA XL7R-R36 4800Hの仕様・製品情報
CPU | Ryzen 7 4800H |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 3060 6GB |
SSD | 512GB NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
マザーボード | モバイル AMD チップセット搭載マザーボードメモリスロット x2 (最大 64GB) |
電源 | ACアダプター (180W) |
GALLERIA XL7R-R36 4800Hのおすすめポイント3つ
- 144Hz高リフレッシュレート
- 映り込みが少ない非光沢液晶
- 有線LANと同等の無線通信速度を実現
GALLERIA XL7R-R36 4800Hのレビューと評価・評判
やはりノートなので、軽いに越したことはないですね。
ゲーミングPCは欲しいけど、デスクトップPCは大きくていらない・・・。
手軽にゲーミングPCを始めるなら、ゲーミングノートPCをはいかがでしょうか。
ノートPCであれば仕事用としての使い方もできます。ゲーム対応であれば処理速度も十分なため、仕事に支障はありません。
この機種は高リフレッシュレートで目が疲れにくい仕様です。どのような使い方でもおすすめです
。
GALLERIA RL5R-G50T
次に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA RL5R-G50T」です。

GALLERIA RL5R-G50Tの仕様・製品情報
CPU | Ryzen 5 4600H |
---|---|
グラボ | GeForce GTX 1650 Ti GDDR 4GB |
SSD | 512GB NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
マザーボード | モバイル AMD チップセット搭載マザーボード メモリスロット x2 |
電源 | ACアダプター (120W) |
GALLERIA RL5R-G50Tのおすすめポイント3つ
- 10万円で購入できる格安ゲーミングPC
- フルHDゲームでも快適に動作!
- 120Hz高リフレッシュレート
GALLERIA RL5R-G50Tのレビューと評価・評判
AMDにすると安い。これに尽きる。
高コスパのゲーミングノートPCです。
ゲームを始める初心者の方に特におすすめ!
本体の質感は値段よりも高級に感じることでしょう。ゲームができる性能を持ち、薄く軽いボディです。
リフレッシュレートも120Hzと、画面がヌルヌル動いて目が疲れにくいですよ。
初めてのゲーミングPCとしていかがでしょうか。
GALLERIA ZA9C-R38
次に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA ZA9C-R38」です。

GALLERIA ZA9C-R38の仕様・製品情報
CPU | Core i9-11900K |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 3080 10GB GDDR6X |
SSD | 1TB Gen4 NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
マザーボード | インテル Z590 チップセット ATXマザーボード(ASRock Z590 Steel Legend) |
電源 | 750W 静音電源 (80PLUS GOLD) |
GALLERIA ZA9C-R38のおすすめポイント3つ
- ファイナルファンタジーXIV 推奨モデル
- Core i9搭載、高性能なゲーミングPC
- メディア紹介モデル
GALLERIA ZA9C-R38のレビューと評価・評判
初心者にもおすすめしたいパワフルなゲーミングPC
最新ゲームもサクサクこなせる、ドスパラの高性能モデルです。
最新ゲームはゲーミングPCの性能に大きく左右されますが、ZA9C-R38であれば気にすることなくプレイできます。
メディアにも高コスパPCとして掲載された実績があり、ファイナルファンタジーXIVに対応しています。
性能を重視される方におすすめです。
GALLERIA GCR2070RGF-QC
次に紹介するゲームにおすすめのドスパラPCは、「GALLERIA GCR2070RGF-QC」です。

GALLERIA GCR2070RGF-QCの仕様・製品情報
CPU | Core i7-9750H |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 2070 MAX-Q 8GB |
SSD | 1TB NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SO-DIMM |
マザーボード | モバイル インテル HM370 チップセット搭載マザーボード |
電源 | ACアダプター (230W) |
GALLERIA GCR2070RGF-QCのおすすめポイント3つ
- 価格.com ゲーミング部門大賞
- 重量2kg以下!長時間駆動も可能!
- メディア紹介モデル
GALLERIA GCR2070RGF-QCのレビューと評価・評判
普通のゲーミングPCとは異なり、ビジネスシーンでも活躍します
同じくメディア紹介モデルのおすすめゲーミングノートPC。
15.6型の大きい画面で重量は2kg以下。長時間駆動にも対応しており、どこでもゲームを楽しめます。
ゲーミングPCの受賞実績も豊富で、メディアの一押しモデルとなっています。
Call of Duty: Warzoneの推奨モデルでもあり、これからゲームを始められる方にいかがでしょうか。
【クリエイターにおすすめ】ドスパラPC3選
クリエイターにおすすめのドスパラPCを3選紹介していきます。
raytrek XV Intel Partner of the Year 2021受賞モデル
最初に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek XV Intel Partner of the Year 2021受賞モデル」です。

raytrek XV Intel Partner of the Year 2021受賞モデルの仕様・製品情報
CPU | Core i7-11700F |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 3060 12GB GDDR6 |
SSD | 500GB NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
マザーボード | インテル H570 チップセットATXマザーボード |
電源 | 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
raytrek XV Intel Partner of the Year 2021受賞モデルのおすすめポイント3つ
- 出張設置サービス可能!
- 画像編集もラクラク!
- 受賞実績あり
raytrek XV Intel Partner of the Year 2021受賞モデルのレビューと評価・評判
画像処理系のソフトがすかすか動いています
Intel Partner of the Year 2021受賞モデルです。画像、動画編集をしているクリエイターにおすすめの商品です。
通常のクリエイター向けPCであれば、高性能を謳っていても遅延がある場合が多いです。
こちらの商品であれば、タイムラグが少なく快適に仕事ができるでしょう。受賞実績もある安心できる商品です。
raytrek R5-TA6
次に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek R5-TA6」です。

raytrek R5-TA6の仕様・製品情報
CPU | Core i7-11800H |
---|---|
グラボ | GeForce RTX 3060 6GB GDDR6 |
SSD | 1TB NVMe SSD |
メモリ | 32GB DDR4 SO-DIMM |
マザーボード | インテル HM570 チップセット |
電源 | ACアダプター (180W) |
raytrek R5-TA6のおすすめポイント3つ
- コンテンツ制作をどこでも快適に
- 目が疲れにくいノングレア液晶を採用
- アプリケーションの起動を高速化
raytrek R5-TA6のレビューと評価・評判
想像以上に軽いです。
クリエイター向けのノートPCの紹介です。
テレワークが標準になっている近年においては、どこでも仕事ができるノートPCの方がメリットが大きいですよね。
持ち運びが容易なスリム軽量モデルであり、処理性能も妥協せずに作られています。
気軽にノートPCを持ち出し、好きな場所で仕事に取組みましょう。
自分の好きなことができるので、仕事効率も上がるのではないでしょうか。
raytrek Debut
次に紹介するクリエイターにおすすめのドスパラPCは、「raytrek Debut」です。

raytrek Debutの仕様・製品情報
CPU | Core i5-11400 |
---|---|
グラボ | インテル UHDグラフィックス730 |
SSD | 500GB NVMe SSD |
メモリ | 16GB DDR4 SDRAM |
マザーボード | インテル H510 チップセット マイクロATXマザーボード |
電源 | 550W 静音電源 (80PLUS BRONZE) |
raytrek Debutのおすすめポイント3つ
- イラスト向けモデル
- ペイントの快適動作を実現
- 新世代高速SSD
raytrek Debutのレビューと評価・評判
液タブ利用問題なしです。
イラスト利用をする方におすすめなデスクトップPCです。
シェア1位のペイントツール「CLIP STUDIO PAINT」の動作検証済で、快適にイラストを楽しめます。
CPU、SSD、メモリのスペックも十分で、サクサク動きます。
快適動作でイラスト力の向上にもつながります。自然な書き心地を試したい方へ、是非購入を検討してみてください。
ライターあとがき
ドスパラはひどいといった評判がありますが、それだけ流通している実績といえるでしょう。
最大5年間の保証を付帯でき、部品も高性能なものが取り揃えられています。
あなたが欲しいシリーズを探してみてはいかがでしょうか。
値段も性能も妥協できない方にピッタリのモデルが見つかるでしょう。
コメントを残す