中華製で安いというキーワードのネガティブなイメージが変わるくらいのe元素の信頼性から、装着できる4種類のメカニカルスイッチそれぞれの打鍵感と打鍵音の特徴、製品ごとのスペック、ゲーミングらしいRGBライティング搭載モデルを解説します。
見た目がスタイリッシュでオシャレなホワイトやピンクのキーボードもあるので、女性の方もお気に入りのキーボードがみつかります。
目次
e元素って?価格帯は?
e元素とは、中国のシリコンバレーと称される深センに会社があり、アメリカやヨーロッパ、日本や中国の市場に展開をしているグローバルな企業で、大手ブランドの委託工場としてパソコンデバイスなどを製造しています。主な取引先として、MSIやAcer、日本企業のELLECOMやBUFFALOから委託されています。
e元素の特徴として、製品はメカニカルスイッチを搭載していながら、3000円くらいの片手キーボードから、5000円くらいの無線接続モデルまで、低価格帯で購入することができるので、軸の特徴や打鍵感を体感するためのエントリーモデルとしておすすめです。
e元素のキーボードの特徴
e元素のキーボードの特徴を3つ解説します。
- ライティング搭載
- 予備のキースイッチが付属
- 防水設計
ライティング搭載
ゲーミングキーボードの特徴であるライティング機能を搭載しているため、ゲームへの没入感を体感することができます。キーボードでライティング調整ができるので簡単にセットアップができます。世界観のあるゲームをプレイしたい方におすすめです。
予備のキースイッチが付属
ゲームで使用するとよく押すキーが固定されてしまい消耗しやすいのですが、e元素のキーボードには予備のキーが付属されているため、消耗したキーと新しいキーの交換ができるので安心です。
キーボードを長く使用したい方にはありがたいサービスでおすすめです。
防水設計
長時間のプレイになれば、PC環境に飲み物を置いて快適に楽しみたいですが、マウス操作などで飲み物をキーボードにこぼしてしまう危険がありますが、e元素のキーボードは防水設計のため、不意に起きたアクシデントにも安心して対処ができます。思考回路が鈍くなるお酒を飲みながらプレイする方にはおすすめです。
e元素のキーボードの軸の種類
e元素のキーボードの軸の種類を4つ解説します。
- 赤軸
- 茶軸
- 青軸
- 黒軸
赤軸
柔らかい押し心地で静音性に優れているタイプです。ゲームの動画撮影やボイスチャットをされる方におすすめで、打鍵音が邪魔になりにくいです。
ゲームをされる方に需要が多いタイプで、打鍵感がソフトなため、長時間のプレイでも疲労感を軽減させてくれます。
メンブレンキーボードからの乗り換えで、導入しやすい違和感の少ないエントリータイプです。
茶軸
青軸のキーを押したクリック感と、赤軸の柔らかな押し心地のちょうど中間のタイプで、多少の打鍵感は残したい方におすすめです。
キーを押したときの独特な感触が魅力で、ミスタイプを防止するのに役立ちますが、打鍵音はするほうではあるため、場所と環境を選ぶタイプになります。
青軸と赤軸のデメリットをカバーした万人受けするタイプです。
青軸
しっかりとした押し心地のクリック感と、カチカチという打鍵音が、キーボードを打っている実感を強く感じられるタイプです。
打鍵音がはっきりしているため、周囲に人がいる環境であれば、耳障りに感じられることがあり、迷惑にならないように考慮して使用する必要があります。
性能的には劣らないのですが、価格が安いことがあり、使用できる環境が整っていてコストを抑えたい方におすすめです。
黒軸
青軸のようにキーを押すのに抵抗が強いタイプですが、押したときのクリック感が少なく、打鍵音はそれほど大きいタイプではありません。
しっかりとキーを打つ打鍵感が欲しい方におすすめで、パソコン作業でのミスタイプを防止するのに役立ちます。また、キーを押した後の戻りが速いため、軽快なタイピングができる仕様になっています。
e元素のキーボードの気をつけるべきポイント
e元素のキーボードの気をつけるべきポイントを2つ解説します。
- 英語配列
- 入力遅延
英語配列
英字配列のモデルが多いため、購入するときは確認をする必要があります。エンターキーの形の違いやキー配列が若干違うため、普段使いでは違和感があり慣れるのに時間を要しますが、ゲームをプレイすると形状劣化する可能性が高いため、ゲーム専用キーボードとして所有するのもおすすめです。
日本語配列モデルもあるので、
入力遅延
ゲーミングキーボードをe元素に買い替える場合、以前使用していたゲーミングキーボードのスペックが良いと、ゲームをプレイした時に入力の遅延を感じる可能性があります。
感覚的な部分になるため人によって差がありますが、eスポーツの大会に出場するくらいのハイスペックな性能を求める方にはおすすめできません。
e元素のキーボードの選び方
e元素のキーボードの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- サイズ感で選ぶ
- 軸を選ぶ
- カラーを選ぶ
サイズを選ぶ
マウスを大きく動かす操作が必要なゲームをプレイするには、動かせる分のスペースが必要となります。スペースを確保するために、キーボードのテンキー部がないモデルがあり、マウス操作の妨げにならないコンパクトなサイズになり、プレイに集中することができます。
右手と左手の距離を縮めることで操作性の向上につながります。
軸を選ぶ
メカニカルキーボードを使用することのメリットのひとつは、ユーザーの好みに合う打鍵感を選べるということです。
打鍵感は、構造に違いのあるキースイッチから得られる体感的な要素で、キーを押した際の重さや柔らかさ、カチカチという音などの違いで快適に感じるかが、キーボードを打っている満足につながります。
使用している場所や環境で、軸を使い分けることも重要です。
カラーを選ぶ
e元素の製品はカラーバリエーションがあり、定番のブラック、スタイリッシュなホワイト、女性に評判の良いピンクから選べます。RGBライティングすると、それぞれのカラーが引き立つのでおすすめです。
キーキャップごとにカラーの違うモデルや、別売りのキーキャップでカスタムすることが可能で、自分だけのオリジナルキーボードが作れます。
e元素のキーボードをおすすめする方はこんな人
初めて購入するゲーミングキーボード選びに悩んでいる方には、性能が良くて価格が安いためエントリーモデルとして最適で、特にゲームをプレイしたい方には、ゲーミング向けにRGBライティング設定や、Windowsキーブロック設定など、ゲームをするための機能が搭載されているのでおすすめです。
英語配列モデルが多く、日本語配列に慣れている方は配列の違いに抵抗があり慣れる必要がありますが、日本語配列モデルもあるため選択肢の多いことが魅力です。
おすすめのe元素キーボード7選
おすすめのe元素のキーボードを7選紹介していきます。
e元素ゲーミングキーボード メカニカル式キーボード 青軸81キーアンチゴースト
最初に紹介するe元素のおすすめのキーボードは、「メカニカル式キーボード 青軸81キーアンチゴースト」です。
e元素ゲーミングキーボード メカニカル式キーボード USB接続有線青軸81キーアンチゴーストキー 青色LEDバックライト 防水機能付きゲーマー向け英語配列キーボード (ブラック)
メカニカル式キーボード 青軸81キーアンチゴーストの仕様・製品情報
接続方法 | USBUSB |
---|---|
配列 | 英語配列 |
軸 | 青軸 |
テンキーの有無 | なし |
バックライト | 青色LED |
値段 | 3599円 |
メカニカル式キーボード 青軸81キーアンチゴーストのおすすめポイント3つ
- テンキーレス
- アンチゴースト機能
- 防水設計
メカニカル式キーボード 青軸81キーアンチゴーストのレビューと評価・評判
パソコンでゲームを楽しむエントリーモデル
全ての81キーが独立して反応するため、キーを同時に押したときに発生する誤認識がなく、ゲームの操作を安心してプレイすることができます。青軸を採用したことで、ゲーミングキーボードらしいカチカチという打鍵感を体感でき、消耗するキーキャップはレーザー刻印で、長い期間しようしても薄くなりづらい加工がされています。
e元素 ゲーミングキーボード 有線 87キー 英語配列 防水 防衝突 極薄
次に紹介するe元素のおすすめのキーボードは、「ゲーミングキーボード 有線 87キー」です。
e元素 ゲーミングキーボード 有線 87キー 英語配列 USBコンパクト メカニカルキーボード リズミカル 20mm超薄型 青軸 段落感 10種類LEDバックライト 呼吸モード 防衝突 防水 高耐久性 極薄 PC用キーボード Mac/Windows10/8 / 7 など対応 (青軸ーブラック)
ゲーミングキーボード 有線 87キーの仕様・製品情報
接続方法 | USB |
---|---|
配列 | 英語配列 |
軸 | 青軸・赤軸・茶軸 |
テンキーの有無 | 無し |
バックライト | LED |
値段 | 3990円 |
ゲーミングキーボード 有線 87キーのおすすめポイント3つ
- 薄型設計
- 傾斜角度調整可能
- LEDバックライトマクロ調光
ゲーミングキーボード 有線 87キーのレビューと評価・評判
使いやすさが備わったモデル
キーキャップを従来の11mmから6mmに変更した超薄型設計と、人体工学に基づいたキーボードの2段階の傾斜角度調整を搭載したことで、手にフィットした使い心地で長時間のタイピングやプレイの疲れを軽減させてくれます。軸は3タイプから選ぐことが可能で、キーボードの使用用途や使う環境に合わせて軸を決めることができます。
e元素 ゲーミングキーボード68キー 青軸 RGB 英語配列
次に紹介するe元素のおすすめのキーボードは、「ゲーミングキーボード68キー 青軸」です。
e元素ゲーミングキーボード68キー 青軸を採用のメカニカル式キーボード RGB発光のLEDバックライト付き ミニサイズ 小型コンパクト設計キーボード USB有線英語配列 Windows/Mac/IOS/Androidに対応ゲーム用キーボード (青軸ーホワイト)
ゲーミングキーボード68キー 青軸の仕様・製品情報
接続方法 | USB |
---|---|
配列 | 英語配列 |
軸 | 青軸 |
テンキーの有無 | 無し |
バックライト | RGB |
値段 | 4099円 |
ゲーミングキーボード68キー 青軸のおすすめポイント3つ
- コンパクトな設計
- 取り外し可能なUSB-C
- 対応OSが豊富
ゲーミングキーボード68キー 青軸のレビューと評価・評判
持ち運びに便利なコンパクトなモデル
一般的なサイズのキーボードよりも小さい60%サイズで、接続するUSB Type-Cケーブルは取り外しができるため、バックに入れて持ち運ぶことができます。Windows、Mac、Androidに対応するため、OSの違うパソコンを所有されている方におすすめです。コンパクトなサイズは、マウス操作のスペースを確保できるため、ゲームをプレイするときは便利です。
e元素 104キーゲーミングキーボード 赤軸 英語配列 7色LED
次に紹介するe元素のおすすめのキーボードは、「104キーゲーミングキーボード 赤軸」です。
e元素104キーゲーミングキーボード 赤軸を採用 メカニカル式キーボード 英語US配列 7色LEDバックライト 抗干渉アンチゴーストDIYスワップ可能なキースイッチ 防水機能 角度調節可能 全キー防衝突ゲーム専用キーボード(赤軸,ホワイト)
104キーゲーミングキーボード 赤軸の仕様・製品情報
接続方法 | USB |
---|---|
配列 | 英語配列 |
軸 | 赤軸 |
テンキーの有無 | 有り |
バックライト | LED |
値段 | 3699円 |
104キーゲーミングキーボード 赤軸のおすすめポイント3つ
- テンキー付き
- FNキー操作
- コストパフォーマンスが高い
104キーゲーミングキーボード 赤軸のレビューと評価・評判
普段使いでコスパの良い赤軸モデル
FNキーとテンキーがあるので普段使いに便利なうえ、赤軸を採用しているため、静音性が高く柔らかい打鍵感で、パソコンを使用する環境に配慮して、長時間のパソコン作業の疲れを軽減してくれます。赤軸を採用したモデルでコストパフォーマンスが高いため、パソコンを操作する時間が長く、快適にキーボード操作をしたいかたにおすすめです。
e元素 ゲーミングキーボード メカニカル青軸 日本語配列 全キーロールオーバー
次に紹介するe元素のおすすめのキーボードは、「ゲーミングキーボード メカニカル青軸 日本語配列」です。
E-YOOSO ゲーミングキーボード メカニカル青軸 日本語配列 全キーロールオーバー 有線 92キーコンパクト テンキーレス 1680万色RGB両側ライト/青色LEDバックライト 18ヶ月メーカー保証 角度調節と防水機能付き 18ヶ月メーカー保証 Windows/Mac OS対応 オフィス/ゲーミング用-ブラック
ゲーミングキーボード メカニカル青軸 日本語配列の仕様・製品情報
接続方法 | USB |
---|---|
配列 | 英語配列 |
軸 | 青軸・黒軸 |
テンキーの有無 | 無し |
バックライト | RGB/LED |
値段 | 3990円 |
ゲーミングキーボード メカニカル青軸 日本語配列のおすすめポイント3つ
- 日本語配列
- 全キーロールオーバー
- ライティング設定
ゲーミングキーボード メカニカル青軸 日本語配列のレビューと評価・評判
コスパ重視の方には最適なモデル
英語配列のキーボードを使うのに不安がある方は、日本語配列のモデルを選ぶことで、不安が解消され、今まで通りのタイピングで操作できる快適さを得られます。全キーロールオーバー機能でゲーム操作の不安もなく、1680万色のRGBのライティングがゲームの演出を引き立たせ、ゲームをプレイしたい方にはストレスなく没入できるおすすめのモデルです。
e元素 片手キーボード 赤軸メカニカル式キーボード 有線 RGB
次に紹介するe元素のおすすめのキーボードは、「片手キーボード メカニカル式キーボード」です。
e元素片手キーボード 赤軸メカニカル式ゲーミングキーボード USB有線コンパクト設計44キー RGB発光LEDバックライト付き フルプログラム可能 LOL/PUBG/Fortnite/Wow/Dota/OW対応の片手ゲームキーボード (赤軸ーブラック)
片手キーボード メカニカル式キーボードの仕様・製品情報
接続方法 | USB |
---|---|
配列 | 英語配列 |
軸 | 白軸・赤軸・茶軸 |
テンキーの有無 | 無し |
バックライト | RGB |
値段 | 3088円 |
片手キーボード メカニカル式キーボードのおすすめポイント3つ
- マクロ機能
- 片手キーボード
- リストレスト付き
片手キーボード 赤軸メカニカル式キーボードのレビューと評価・評判
ゲームに最適なコンパクトモデル
ゲームのプレイに便利なマクロ機能が搭載されているため、頻繁に使用するコマンドをひとつのキーに記録させて操作を短縮できるので、作業効率が飛躍的に向上し、ゲームのプレイ操作の時間短縮につながります。片手キーボード設計と取り外し可能なUSB-Cケーブルで持ち運びやすく、友人と集まってゲームをするのに最適です。
e元素 メカニカル式ゲーミングキーボード 青軸アンチゴースト 英語配列
次に紹介するe元素のおすすめのキーボードは、「メカニカル式ゲーミングキーボード 青軸アンチゴースト」です。
e元素メカニカル式ゲーミングキーボード 青軸アンチゴーストキー LEDバックライト付き パンクレトロなキーキャップを採用 US配列104キー 防水LOLゲーム専用キーボード(電着パンクなキーキャップー青軸)
メカニカル式ゲーミングキーボード 青軸アンチゴーストの仕様・製品情報
接続方法 | USB |
---|---|
配列 | 英語配列 |
軸 | 青軸 |
テンキーの有無 | 有り |
バックライト | LED |
値段 | 3699円 |
メカニカル式ゲーミングキーボード 青軸アンチゴーストのおすすめポイント3つ
- 特徴的なキーキャップ
- オシャレ感
- 高耐久
メカニカル式ゲーミングキーボード 青軸アンチゴーストのレビューと評価・評判
オシャレなキーボードで気分が上がるモデル
特徴的でキーボードをオシャレに着飾れる2種類のキーキャップを選ぶことができ、見た目の満足感を得られるゲーミングキーボードです。5000万回のキーストロークに耐えられる高耐久キーキャップなので、長く使用したい方におすすめです。LEDバックライトがキーボードの印象をさらに魅力的に光らせて、ゲーミングキーボード感を実感できます。
ライターあとがき
e元素のゲーミングキーボードは、他社から委託されるだけの信頼できる技術力が備わった魅力的な製品を開発し、ひとつを選ぶのに悩むくらい充実したラインナップと、ゲームを快適にプレイできるスペックを搭載した、コスパに優れた満足感の高いキーボードです。
コメントを残す