コスパの高い、安いゲーミングPC人気おすすめ8選!目的に合わせた購入方法も紹介

ゲーミングpc 安い
高性能なスペックを備えたゲーミングPC。ゲーム用の性能があれば、ゲームだけでなく仕事用としても使うことができます。

2020年に流行した新型コロナウイルスにより、東京都における都内企業のテレワーク実施率は、2021年5月時点で64.8%を記録しました。自宅のオフィス環境を整えるため、パソコンの購入を検討される方も多いのではないでしょうか。

そこでこの記事ではメーカー別におすすめゲーミングPCを紹介していきます。購入を考えている方はぜひ参考にしてみてください。

ゲーミングPCの価格帯は?

ゲーミングPCの相場は、初心者用で10〜15万円、ヘビーユーザーで20万円〜となっています。
また、ゲーミングPCはデスクトップPCが多く、ディスプレイが別で1〜2万円程かかることに注意しましょう。

FPSゲームのように一瞬の処理速度が勝敗を分けるゲームをする場合はスペックを重視するべきですが、これからPCゲームを始める方には10万円程の予算があれば十分です。格安ゲーミングPCでも安定した環境でゲームを始められます。

BTOと自作PCではどちらが安くなる?

BTOとは「Build To Order」の略称で、オーダーメイドによる受注生産のことです。
BTOはパーツを自分でカスタマイズするため、用途に合わせたオーダーをすることにより費用を抑えることができます。
自作PCもカスタマイズをすることにより費用を抑えられますが、ある程度の組立ての知識が必要です。

しかし、BTOメーカーは部品を大量受注することによるコスト削減を行っており、最近では自作PCとBTOの値段の差が縮まっています。
自作PCはBTOより費用を下げられますが、部品にこだわっていたり価格を抑えるプランがなければ、BTOを選ぶ方が無難です。

ゲーミングPCの推奨スペック

ゲーミングPCの推奨スペックについて詳しく解説していきます。

ゲーミングPCの推奨スペック
  • OS
  • CPU
  • RAM
  • ROM

OS

OSとは「Operating System」の略称で、パソコンを動かすための基本的なソフトウェアのことです。
OSは様々な種類があり、最も流通しているのがWindowsOSで、MAC OSも最近は多く流通しています。

ゲームにより対応OSが決まっている場合があり、MAC OSよりもWindowsの方が対応しているケースが多いです。
これからはじめられる方であれば、Windows 10 Home があれば問題がないといえます。

CPU

CPUとは演算処理を行う処理装置です。CPUは人間の脳にあたるパーツであり、処理性能が高ければ高い程、ストレスフリーに操作が可能です。

CPUの推奨スペックは3Dゲーム、2Dゲームなどの種類にもよりますが、Intelだと「Core i3」、AMDだと「Ryzen 3」以上のスペックがあれば初心者には十分です。

RAM

RAMとは一時的な作業用メモリのことで、メモリ数が多いほど一度に複数のアプリを展開できます。RAMは机の広さに例えられることが多く、同時に作業ができるスペースが広いほど処理がスムーズに進みます。

RAMは4〜16GBが標準で、業務用のパソコンでは32GB以上のメモリが用意されています。
ゲーミングPCでは、最低でも8GB以上のメモリが推奨されます。

ROM

ROMとは保存領域のことで、ストレージ(容量)と呼ばれています。ゲームデータの保存に必要で、主にHDDとSSDがあります。

初心者の方は、SSDの256GB以上があれば十分でしょう。
3Dゲームデータの保存は50GB程あれば十分のため、4種類のゲームデータくらいであれば保存できます。
本格的にゲームをするのであれば、ストレージを増やすのも考慮すべきです。

安くてコスパの良いゲーミングPCの購入方法

安くてコスパが良いゲーミングPCの購入方法を紹介します。

[list class=”li-mainbdr strong”]
  • セール商品を見つける
  • 中古品を探す
  • BTOパソコンを購入する
[/list]

セール商品を見つける

ゲーミングPCもセールに出され、格安で販売されることがあります。
セールを実施する理由は決算セールなど様々ですが、通常価格から2万円引で購入できるケースもあります。

最新機種が手頃な価格で入手できるメリットがありますが、セールは不定期で開催されるため、欲しい時にすぐ手元に届かないといったデメリットもあります。

中古品を探す

現代のパソコン流通数は毎年増加傾向にあり、中古品の数も同じく増加しております。
パソコンは特に進化が著しいため、買い替えの多い商品の一つとなっています。

中古パソコンは、メルカリやゲーミングPC販売を行う大手サイトでも探すことができます。
中古のため、パソコンの寿命が短いこと、ショップの保証が付かないなどのデメリットはありますが、新品に比べると最も安く入手できる方法です。

BTOパソコンを購入する

ゲーミングPCはセールや中古品を探すことで格安で購入できますが、初心者が購入を判断するにはリスクがあります。
信用できるサイト以外では、間違えた情報を鵜呑みにしてしまう可能性があります。また、いつ目当てのパソコンが販売されるかも分かりません。
BTOであれば保証付で、安く最新機種を購入することができるでしょう。

コスパ良好のゲーミングPCおすすめメーカー一覧

コスパ良好のゲーミングPCのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。

安いゲーミングPCのおすすめメーカー3つ
  • ドスパラ
  • パソコン工房
  • マウスコンピューター

ドスパラ

ドスパラはパソコン販売の歴史のあるメーカーです。ドスパラのゲーミングPCは種類も豊富で、用途に合わせたパソコンを選べます。
さらに、BTOパソコンの出荷スピードの速さが強みです。
BTOは組み立てる必要があるため、出荷まで時間がかかりますが、ドスパラでは最短2日で発送されます。やりたいゲームに合わせたゲーミングPCを探し、すぐに手元に届くので魅力的ですね。

パソコン工房

パソコン工房のゲーミングPCは、LEVEL∞シリーズを展開しています。
パソコン工房のサイト内は検索が容易で、スペック別、価格別、人気順などから判断して、初心者でも簡単に購入できます。
パソコン工房のBTOは、BTOのなかでもコスパが高いことで有名で、格安で性能の高いゲーミングPCを購入したい人におすすめのメーカーです。

マウスコンピューター

マウスコンピューター初心者におすすめなゲーミングPCメーカーです。
PCゲームをするライトゲーマーからヘビーユーザーまで、ゲーミングPCのラインナップが細かく用意されており、あなたに合ったパソコンを簡単に見つけることができます。

また、マウスコンピューターは購入後の保証やアフターサービスが充実しているため、初心者には嬉しいですね。
初めてのゲーミングPC選びでは、保証やアフターサービスも重要な条件となります。

おすすめの安いゲーミングPC8選

おすすめの安いゲーミングPCを8選紹介していきます。

G-GEAR mini GI3A-A201/T

最初に紹介するおすすめのゲーミングPCは、「G-GEAR mini GI3A-A201/T」です。

G-GEAR mini GI3A-A201/Tの仕様・製品情報

dRadeon™ グラフィックス (プロセッサー内蔵)

CPU AMD Ryzen™ 3 PRO 4350G
グラボ
SSD 500GB SSD(SATAIII接続 / 6Gbps)
メモリ 8GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx1)
マザーボード ASUS ROG STRIX B550-I GAMING (Mini-ITX)
電源 HEC製 定格 500W 80PLUS SILVER対応

G-GEAR mini GI3A-A201/Tのおすすめポイント3つ

  • 高音質内蔵オーディオ機能「ROG SupremeFX」搭載
  • 5G対応の有線LAN、Wi-Fi 6対応の無線LANを搭載
  • パフォーマンスゲーミング用に作られたコンパクトマザー

G-GEAR mini GI3A-A201/Tのレビューと評価・評判

3Dゲームや動画編集といった高い性能を必要とするような処理でもサクサク動くため、快適に使うことができます。

G-GEARシリーズはゲーミングPCの中でも安価で提供されており、これからゲーミングPCを購入をされる方におすすめです。

BROならではのカスタマイズもできるため、ゲームの用途に合わせてパーツを変更できます。

3Dゲームも行えるエントリーモデルです。ただし、重めのゲームでは少しカクつきが見られるため、本格的にゲームをするつもりの方は別のパソコンも検討するべきでしょう。

ライターからの一言
ゲーミングPCは高価なイメージがありますが、10万円以下で手に入る希少なモデルがG-GEARです。このモデルで気軽にゲームをはじめてみてはいかがでしょうか。

ドスパラ GALLERIA RM5R-R36 3600搭載 セーフティサービスモデル

次に紹介するおすすめのゲーミングPCは、「ドスパラ GALLERIA RM5R-R36 3600搭載 セーフティサービスモデル」です。

GALLERIA RM5R-R36 3600搭載

ドスパラ GALLERIA RM5R-R36 3600搭載 セーフティサービスモデルの仕様・製品情報

CPU AMD Ryzen 5 3600 (3.60GHz-4.20GHz/6コア/12スレッド)
グラボ NVIDIA GeForce RTX 3060 12GB GDDR6 (HDMI x1,DisplayPort x3)
SSD 500GB NVMe SSD
メモリ 16GB DDR4 SDRAM(PC4-21300/8GBx2/2チャネル)
マザーボード AMD A520チップセット マイクロATXマザーボード
電源 650W 静音電源 (80PLUS BRONZE)

ドスパラ GALLERIA RM5R-R36 3600搭載 セーフティサービスモデルのおすすめポイント3つ

  • 性能と使いやすさを突き詰めた冷却設計
  • 最新世代のグラフィックス&CPU
  • 高速SSDによりストレスフリーな起動を実現

ドスパラ GALLERIA RM5R-R36 3600搭載 セーフティサービスモデルのレビューと評価・評判

ベーシックなゲーム用途において、まさに最適なPCです! 筐体が光るものを選んで本当に良かったと感じています。

どのようなゲームでもそつなくこなすゲーミングPCです。まだやりたいゲームを決めておらず、一定の品質を求める初心者の方には最もおすすめのゲーミングPCです。

推奨スペックを満たしているため、動きに問題もなく、一定のパフォーマンスを発揮します。
ゲーミングPCならではの筐体のデザイン性もあり、はじめてのゲーミングPCにぜひ検討してみてください。

ライターからの一言
初心者の場合、用途に合わせて考えることが難しいですが、多くのゲームに対してスムーズに起動するのでおすすめです。

ドスパラ GALLERIA RL5R-G50T

次に紹介するおすすめのゲーミングPCは、「ドスパラ GALLERIA RL5R-G50T」です。

GALLERIA RL5R-G50T

ドスパラ GALLERIA RL5R-G50Tの仕様・製品情報

CPU AMD Ryzen 5 4600H (3.0GHz-4.0GHz/6コア/12スレッド)
グラボ NVIDIA GeForce GTX 1650 Ti GDDR 4GB + AMD Radeonグラフィックス
SSD 512GB NVMe SSD
メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-25600/8GBx2/2チャネル)
マザーボード モバイル AMD チップセット搭載マザーボード
電源 ACアダプター (120W)

ドスパラ GALLERIA RL5R-G50Tのおすすめポイント3つ

  • 120Hz高リフレッシュレート
  • 薄く小さいスリムボディ
  • ストレスフリーな没入感を体験

ドスパラ GALLERIA RL5R-G50Tのレビューと評価・評判

起動画面などサクサク動いて全ての作業でストレスがありません。キーボードの配列は慣れが必要ですね。

ドスパラ GALLERIAモデルのゲーミングノートPCです。ライトユーザーであれば充分なスペックを備えています。
重さは約1.9kgと軽く、どこでも気軽にPCのゲームをスタートできます。

ドスパラのゲーミングPCはディスプレイにも力を入れており、リフレッシュレートは120Hzと動画の滑らかさも備えています。

ライターからの一言
ゲーム用途はもちろん、オフィス利用にも力を発揮します。持ち運びに便利なタイプです。

マウスコンピューター G-Tune PL-B

次に紹介するおすすめのゲーミングPCは、「マウスコンピューター G-Tune PL-B」です。

G-Tune PL-B

マウスコンピューター G-Tune PL-Bの仕様・製品情報

CPU インテルCore i5-10400 プロセッサー
グラボ GeForce GTX 1650 GDDR6版
SSD 256GB (NVMe対応)
メモリ 8GB (8GB×1)
マザーボード チップセットB460
電源 500W/AC 100V(50/60Hz)

マウスコンピューター G-Tune PL-Bのおすすめポイント3つ

  • ハンドル付属ケースで持ち運びも可能
  • ゲームパソコンの常識を覆すコンパクトデザイン
  • ゲーミングに適した強力な冷却性能

マウスコンピューター G-Tune PL-Bのレビューと評価・評判

普通にゲームをするのには十分な性能だと思います。また、本体も大きすぎず初めて購入する人にはいいと思ます。

マウスコンピューターBTOのG-Tuneシリーズの商品。格安の初心者におすすめなエントリーモデルです。
ゲーミングPCは大きく場所を取るイメージが強いですが、G-Tune PL-Bは比較的コンパクトなサイズ感が特徴です。
大きなパソコンが場所を取ることもなく、もちろん一般的なパソコン利用にも問題のないスペックを搭載。

性能のいいゲーミングPC と比較すると少し遅延が見られますが、初心者にはおすすめです。

ライターからの一言
ゲーミングノートPCやこちらの商品のように、ゲーミングPCの小型化が進んでいます。

STORM TS-I5400MT8S

次に紹介するおすすめのゲーミングPCは、「STORM TS-I5400MT8S」です。

STORM TS-I5400MT8Sの仕様・製品情報

CPU Intel Core i5
グラボ なし
SSD 500GB (M.2 NVMe SSD)
メモリ 8GB
マザーボード MSI MPG B560I GAMING EDGE WIFI
電源 CWT CSN650M-G (650W GOLD PLUS)

STORM TS-I5400MT8Sのおすすめポイント3つ

  • 10万円以下のゲーミングPC
  • メタリックな外観
  • ゲーム用途に特化

STORM TS-I5400MT8Sのレビューと評価・評判

ゲーミングPCの中でも特に安い。

ゲーミングPCを10万円以下で購入したいならこちらがおすすめ。
少しスペックが少なく動画編集などは難点がありますが、ライトゲーマーには十分な性能があります。

初めてゲーミングPCを購入する方におすすめです。値段は安いですが、ゲーミングPCらしく見た目のシャープさにこだわりを感じます。

ゲーミングPCデビューにいかがでしょうか。

ライターからの一言
見た目のカッコよさが抜群! 格安ゲーミングPCを買うならこちらがおすすめです。

マウス工房 LEVEL-M0B5-R75G-EZX

次に紹介するおすすめのゲーミングPCは、「マウス工房 LEVEL-M0B5-R75G-EZX」です。

LEVEL-M0B5-R75G-EZX

マウス工房 LEVEL-M0B5-R75G-EZXの仕様・製品情報

CPU Ryzen 7 5700G
グラボ Radeon Graphics
SSD 500GB NVMe対応 M.2 SSD
メモリ 16GB
マザーボード AMD B550
電源 350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源

マウス工房 LEVEL-M0B5-R75G-EZXのおすすめポイント3つ

  • 小さくても強力なスペック
  • アフター保証が充実
  • Office搭載可能!自由度の高いモデル

マウス工房 LEVEL-M0B5-R75G-EZXのレビューと評価・評判

動画編集も十分可能。ゲーム以外の用途も◎

マウス工房のBTOパソコン。購入時に追加料金がかかりますが、Office搭載や修理金額上限なしの保証をつけることができます。

はじめてのゲーミングPCでは、仕事用で使える状態にしておくと利用の幅が広がるのでおすすめです。
マウス工房の保証はかなり充実しているので、ゲーミングPC購入予算に余裕があれば付けるべきでしょう。

ライターからの一言
ゲーム以外の目的で利用できます。Office搭載、保証付きは安心できますね。

パソコンショップ SEVEN SR-ii5-7460H

次に紹介するおすすめのゲーミングPCは、「パソコンショップ SEVEN SR-ii5-7460H」です。

SR-ii5-7460H

パソコンショップ SEVEN SR-ii5-7460Hの仕様・製品情報

CPU インテル Core i5-1140
グラボ Geforce GTX1660 SUPER 6GB
SSD 500GB
メモリ 16GB
マザーボード ASRock H570M Pro4
電源 80PLUS Bronze 600W

パソコンショップ SEVEN SR-ii5-7460Hのおすすめポイント3つ

  • 自由にカスタマイズ可能!
  • 組みやすさを追求したミドルタワー型PCケース
  • 高コスパのBTOパソコン

パソコンショップ SEVEN SR-ii5-7460Hのレビューと評価・評判

品質の良いパソコンを提供する優良なBTOショップだったと思います。

BTOで選ぶなら、パソコンショップ SEVENを検討してみてください。
パソコンショップ SEVENでは複数のパーツを自由に選べます。
カスタマイズ性に優れ、格安モデルでは高水準のスペックを備えます。

パーツの選択画面では詳細説明も記載されており、初心者でも安心して注文ができます。
予算も限られている中で妥協したくない人に検討いただきたい商品です。

ライターからの一言
他の商品に比べて少し値段が高いですが、コスパは抜群。格安に不安がある方におすすめです。

Lenovo IdeaCentre Gaming 550i

最後に紹介するおすすめのゲーミングPCは、「Lenovo IdeaCentre Gaming 550i」です。

Lenovo IdeaCentre Gaming 550iの仕様・製品情報

CPU インテル Core i7-1070
グラボ UHD グラフィックス 630
SSD 256GB
メモリ 16GB
マザーボード インテル B460 チップセット
電源 380W/AC 100V

Lenovo IdeaCentre Gaming 550iのおすすめポイント3つ

  • 快適にゲームが楽しめる最新の通信環境
  • クリエイティブ作業も快適に
  • メンテナンスに便利なハンドル装備

Lenovo IdeaCentre Gaming 550iのレビューと評価・評判

スピーディーでコンパクト。安定して利用できます。

Lenovoが手掛けるゲーミングPCシリーズです。Lenovoの「IdeaCentre」シリーズは、格安でゲーミングPCを購入したい向けに作られています。
大手パソコンメーカーのため、不具合が少なく使い勝手も良好。

ヘビーユーザー向けのシリーズも展開しており、ファンの多いメーカーです。
ゲーミングPCらしい見た目と、細かい調整が簡単なハンドルが付属しています。

ライターからの一言
大手メーカーで安心して購入できます。使い勝手と見た目の両立ができており、用途に限らずおすすめです。

ライターあとがき

ゲーミングPCは格安でも性能を発揮する時代になりました。
はじめてのゲーミングPC選びは、用途に合わせた選択が難しく、高額であるため苦い思いをされた方も多いでしょう。

今回紹介したゲーミングPCは、コスパに優れ、安定した性能でお使いいただけます。
これからゲームを始める方へ、ストレスフリーにPCのゲームを始めてみましょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です