ですので、ドラクエ10をすでにプレイされている方は、少しスクロールしてドラクエ10におすすめのゲーミングPC5選を読んでいただければと思います。
目次
Windows版ドラクエ10の基本情報
ここではWindows版ドラクエ10の基本情報について、以下にそって解説していきます。
- ドラクエ10の特徴
- ドラクエ10は月額制
ドラクエ10の特徴
ドラクエ10は、ご存知の方も多いと思われるドラゴンクエストシリーズの一つです。
ドラゴンクエストシリーズは数多く販売されていますが、ドラクエ10はそれらのシリーズとの大きな違いがあります。それは、オンラインゲームであるということです。そのため、ドラゴンクエストの世界観の中で、他の多くのプレイヤーと攻略を進めることができます。
そんなドラクエ10は、PlayStation4やNintendo Switch出のプレイも可能ですが、PC版は多重起動することができるという特徴があります。
ドラクエ10は月額制
ドラクエ10は、本体価格と月額料金が発生します。本体価格には、本体以外にも追加コンテンツも存在していますが、オールインワンパッケージを購入すれば、税込み5,280円で購入することができます。
月額料金は、利用できるキャラクタースロットの数に応じて価格が違います。また一度に長期間に渡る契約を行うことで、よりお得に購入することができます。
具体的には、3キャラコースでは30日間利用券で1,000円ですが、60日間利用券では1,950円、90日間利用券では2,900円と、50円ずつ安くお買い求めいただくことができます。
そして、この月額利用料金は、キャラスロットを一つ増やした4キャラコースですと、通常の3キャラコースよりも300円高く、二つ増やした5キャラコースだと500円高くなります。
Windows版ドラクエ10の推奨PCスペック早見表
パーツ | 必要最低スペック | 備考 |
---|---|---|
CPU | Intel Core i5 2.4GHz以上 AノートPCではIntel Core i5 2.0GHz以上 AMD A102.8GHz以上とされています。 | |
グラボ | NVIDIA Geforce GTX 650 VRAM 1GB以上 ATI Radeon HD 5800 Series VRAM 1GB以上 | VRAM 1GB以上とは、グラボに搭載されているメモリの容量が1GB以上必要ということを意味します。 |
SSD | 空き容量24GB以上 | SSDという表記ではありますが、HDDでも問題ありません。 |
メモリ | 4GB以上 | 間違えやすいですが、SSDやHDDのようなストレージとは違います。 |
Windows版ドラクエ10の必要最低PCスペック早見表
パーツ | 必要最低スペック | 備考 |
---|---|---|
CPU | Intel Core i3 2.0GHz 相当以上 | ノートPCではIntel Core i3 2.0GHz 相当以上もしくはIntel Core m 2.0GHz相当以上とされています。 |
グラボ | NVIDIA Geforce GT 220VRAM 256MB以上、ATI Radeon HD 5550 VRAM 256MB以上、Intel HD Graphix 4000 VRAM 256MB以上 | VRAM 256MB以上とは、グラボに搭載されているメモリの容量が256MB以上必要ということを意味します。 |
SSD | 空き容量 24GB以上 | SSDという表記ではありますが、HDDでも問題ありません。 |
メモリ | 3GB以上 | 間違えやすいですが、SSDやHDDのようなストレージとは違います。 |
Windows版ドラクエ10の推奨動作環境
ここではWindows版ドラクエ10の推奨動作環境について詳しく解説していきます。
早見表だけではよくわからないという方はこちらをチェックしてください。
- OS
- CPU
- メモリ
- ストレージ
- グラボ(GPU,グラフィックボード)
- 電源/マザーボード
OS
OSとは、オペレーションシステムと呼ばれるスマホで言うところのiOSやAndroidに当たるシステムです。スマホでもiOSとAndroidに挙動の違いがあるように、PCにもそれらOSの違いで挙動は違ってきます。
PCでは、主に普及しているOSはWindowsとMacOSがありますが、ゲームに適しているOSはWindowsになります。価格面でもWindowsが大きく勝っており、特にこだわりが無ければWindowsを選ぶほうが無難です。
CPU
CPUとは、PCの処理中枢であり、脳のような存在です。ドラクエ10は少し前のゲームという事もあって、快適な環境を意味する推奨環境ですら、現在における主流のCPUと比較すると必要スペックの水準は低いです。しかし、この推奨環境とは、ドラクエ10を複数起動しない場合の推奨環境です。
今回は、ドラクエ10を多重起動することも目的の一つとなっていますので、推奨環境に記されているCPUに比べ、それなりに高いスペックのCPUが必要になります。
メモリ
メモリとは、PCが処理しているアプリケーションを一時的に格納する記憶領域です。実行中のアプリは全てこの領域に保存されるため、メモリの容量を実行中のアプリケーションの容量が超えてしまうと、アプリケーションの動作が不安定になったり、動作が止まってしまう事があります。
推奨環境では4GB以上とされていましたが、今回はドラクエ10を多重起動できるPC選びを目的としていますので、8GB以上を選ぶことをおすすめします。
ストレージ
ストレージとは、ファイルなどを保存する記憶領域です。主にSSDやHDDと呼ばれるストレージは、今では100GBを超える物ばかりです。
ですので、ドラクエ10のような少し前のゲームでは、推奨環境に空き容量24GBと記されてはいましたが、どのストレージを選んでも基本的には推奨環境の水準は超えることができます。
多重起動をする際にも、極端に容量の少ないストレージを選ばなければ、十分なストレージを確保することができるので、そこまで気に掛ける必要はないパーツと言えるでしょう。
グラボ(GPU,グラフィックボード)
グラボとは、グラフィックボードの略称で、GPUと表記されることもあるパーツ。主に画像を出力するためのパーツです。画像を連続して表示しているゲームでは、特に重要なパーツで、ドラクエ10を複数起動する場合では、更に負荷がかかるため、より高スペックなグラボが必要になります。
他のパーツに比べてグラボは、ドラクエ10を多重起動する際に増える負荷が最も大きい部分になりますので、他のパーツに比べて奮発することをおすすめします。
電源/マザーボード
電源とは、PCに電気を供給するパーツです。電気を供給するだけのパーツなので、重要性は低いと考える方もいらっしゃるかもしれませんが、実は電源ユニットは非常に大切なパーツになります。
PCの消費電力に対して供給できる電力がぎりぎりになってしまうと、最悪の場合PCの寿命を縮めてしまいかねません。ですので、PCの消費電力の1.5倍から2倍程度の電力を供給できるパーツを選びましょう。
続いてはマザーボードについてですが、マザーボードはPCの拡張性に影響を及ぼすパーツです。スペックという意味であれば、安価なものでも大きく差はでませんが、メモリのスロットの数や、グラボのスロットの数などに差があることが多く、後にパーツを付け替えることを考えている方にはおすすめできません。
PCスペックの確認方法
前述したとおり、ドラクエ10はそれほど負荷の大きいゲームではありません。そのため、すでにPCを所持している方であれば、買い替えずともドラクエ10の多重起動が可能なこともあるでしょう。
また、一部のパーツだけが水準を満たしていない場合であれば、そのパーツのみ付け替えることでドラクエ10を2垢プレイすることが可能になりますので、非常に安上がりになります。ですので、PCを所持されている方であれば、まずはPCのスペックをチェックしてみましょう。
PCのスペックは、「スタートメニュー」ボタンをクリックし、歯車のアイコンで表示されている「設定」を開きましょう。すると開かれるウィンドウで、「システム」をクリックし、左のメニューの下部にある「詳細情報」をクリックすると、CPUやメモリ、OSを確認することができます。
グラボは、「スタートメニュー」ボタンをクリックし、検索欄に「dxdiag」と検索すると出てくる「dxdiag」を開き、上部のタブを「ディスプレイ」に切り替えたページに表記されています。
ドラクエ10をPCでプレイするメリット・デメリット
ここではドラクエ10をPCでプレイするメリット・デメリットについて解説していきます。
- メリット
- デメリット
メリット
ドラクエ10をPCでプレイするメリットは、ドラクエ10を複数起動することができる点です。
ドラクエ10はゲーム内のアバターや装備、戦闘アイテムなど様々な要素にゴールドが必要になります。そんなゴールドを手っ取り早く稼ぐ方法の一つに、複数のアカウントでのプレイがあります。
キャラ毎に発生しているミッションなどをクリアすることで得られるゴールドを、メインアカウントに送金することで手っ取り早く金策できるので、楽に金策したい方には特におすすめです。
デメリット
ドラクエ10をPCでプレイするデメリットは、コスト面です。PCは必ずしも皆が所持しているガジェットではありません。PCでドラクエをプレイするとなると、ソフト代に月額料金、PC本体代までかかってしまうので、結構な出費になってしまいます。
しかし、これらの環境をもともと満たしていたのであれば、これといったデメリットはないです。わざわざプレイステーション4やNintendo Switchでプレイする理由もないので、こだわりが無ければPCでプレイしましょう。
Windows版ドラクエ10におすすめのゲーミングPC5選
Windows版ドラクエ10におすすめのゲーミングPCを5選紹介していきます。
G-GEAR ドラゴンクエストX 推奨パソコン|エントリーモデル
最初に紹介するWindows版ドラクエ10におすすめのPCは、「G-GEAR ドラゴンクエストX 推奨パソコン|エントリーモデル」です。

G-GEAR ドラゴンクエストX 推奨パソコン|エントリーモデルの仕様・製品情報
CPU | Intel Core i5-9400F |
---|---|
グラボ | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
SSD | 500GB SSD (SATAIII接続 / 6GBps) |
メモリ | 8GB DDR4SDRAN (PC4-21300, 8GBx1) |
マザーボード | Intel H310 Express |
電源 | HEC製 定格 500W 80PLUS SILVER対応( |
G-GEAR ドラゴンクエストX 推奨パソコン|エントリーモデルのおすすめポイント3つ
- ドラクエ10の開発元より推奨されているゲーミングPCだから安心!
- 小型モデルで場所を取らない!
- BTOモデルだからカスタマイズ可能!
G-GEAR ドラゴンクエストX 推奨パソコン|エントリーモデルのレビューと評価・評判
大きすぎないゲーミングPCを好ましく思う方におすすめ!
G-GEAR ドラゴンクエストX 推奨パソコン|エントリーモデルは、ドラクエ10の開発元であるスクウェア・エニックス公式から推奨されているゲーミングPCです。
スペック面を見ると、ドラクエ10を2垢でプレイしても問題ない程度には、高スペックとなっており、カスタマイズ性もあるので多くの方におすすめできるゲーミングPCとなってます。
AeroSlim RS5J-C201/T2
次に紹介するWindows版ドラクエ10におすすめのPCは、「AeroSlim RS5J-C201/T2」です。

AeroSlim RS5J-C201/T2の仕様・製品情報
CPU | Intel Core i5-10400 |
---|---|
グラボ | Intel UHD グラフィックス 630 |
SSD | システム用 240GB SSD/データ用 1TB HDD |
メモリ | 8GB (8GBx1) DDR4-2666 |
マザーボード | ASUS PRIME B460M-A |
電源 | 300W 80PLUS BRONZE対応 |
AeroSlim RS5J-C201/T2のおすすめポイント3つ
- スリムボディだから場所を取らない!
- BTOでグラボを搭載することで複垢でもサクサク動く!
- 大容量のストレージで悩み知らず!
AeroSlim RS5J-C201/T2のレビューと評価・評判
ドラクエ10を2垢以上でプレイしたい方におすすめ!
AeroSlim RS5J-C201/T2は、基本スペックではグラボが搭載されておらず、CPU内蔵のIntel UHDグラフィックスがグラボとしての機能を補う形になっています。ですが、カスタマイズで搭載できるグラボを搭載することで、ドラクエ10をプレイする上ではかなりの高スペックに化けます。
2垢どころか3垢以上の複垢でのプレイも可能になる可能性が高いので、3垢以上でのプレイも検討していきたい方には特におすすめできるPCです。
AeroSlim RS5A-D204/T
次に紹介するWindows版ドラクエ10におすすめのPCは、「AeroSlim RS5A-D204/T」です。

AeroSlim RS5A-D204/Tの仕様・製品情報
CPU | AMD Ryzen5 3600 |
---|---|
グラボ | NVIDIA GeForce GTX 1650 |
SSD | 500GB SSD |
メモリ | 8GB DDR4 SDRAM (PC4-21300, 8GBx1) |
マザーボード | ASUS PRIME A520M-A |
電源 | 300W 80PLUS BRONZE対応 |
AeroSlim RS5A-D204/Tのおすすめポイント3つ
- 高性能CPUのRyzen5搭載!
- 300W電源で動作してしまう省電力PC!
- スリムボディだから場所を取りにくい!
AeroSlim RS5A-D204/Tのレビューと評価・評判
コスパを重視して高性能なPCを選びたい方におすすめ!
AeroSlim RS5A-D204/Tは、AMD社製のCPUシリーズであるRyzenが搭載されているPCです。Ryzenは非常に高性能なCPUで、コスパ面も優れているのですが、一般的にはIntelに比べて馴染みが薄いCPUでもあります。
しかし、Intel社製のCPUに比べ、コスパ面で大きく勝っているRyzenシリーズは、コスパ重視でドラクエ10を複垢したい方には非常におすすめできるCPUです。そのため、馴染みの薄いAMD製CPUを受け入れられる方であれば、AeroSlim RS5A-D204/Tは非常におすすめできます。
AeroStream RM3J-A201/T
次に紹介するWindows版ドラクエ10におすすめのPCは、「AeroStream RM3J-A201/T」です。

AeroStream RM3J-A201/Tの仕様・製品情報
CPU | Intel Core i3 10100 |
---|---|
グラボ | Intel UHD グラフィックス 630 (プロセッサー内蔵) |
SSD | 240GB SSD |
メモリ | 4GB DDR4 SDRAM |
マザーボード | ASRock H410M-HDV/M.2 |
電源 | CWT製 450W (定格 400W) 80PLUS BRONZE対応 |
AeroStream RM3J-A201/Tのおすすめポイント3つ
- カスタマイズ可能だから予算に合わせてスペックアップできる!
- SSD搭載でローディングも快適!
- ウイルス対策ソフト付きだから安心して利用できる!
AeroStream RM3J-A201/Tのレビューと評価・評判
ドラクエ10を4垢で動かしたい方におすすめ!
ドラクエ10の複垢プレイヤーは、4垢プレイまではそれなりにいらっしゃるようです。そんな4垢プレイヤーになりたい方には、AeroStream RM3J-A201/Tは非常におすすめできるPCです。
BTOPCなのでカスタマイズでメモリを最大で32GBまで増設可能かつ、グラボもNVIDIA GeForce GTX 1660 Ti/6GBを搭載することができるため、複垢プレイでもサクサク動かすことができます。
AeroStream RM3A-B204/T
次に紹介するWindows版ドラクエ10におすすめのPCは、「AeroStream RM3A-B204/T」です。

AeroStream RM3A-B204/Tの仕様・製品情報
CPU | Ryzen 3 PRO 4350G |
---|---|
グラボ | Radeon グラフィックス(プロセッサー内臓) |
SSD | 240GB SSD |
メモリ | 8GB DDR4 SDRAM |
マザーボード | ASUS PRIME A520M-A |
電源 | CWT製 450W (定格 400W) 80PLUS BRONZE対応 |
AeroStream RM3A-B204/Tのおすすめポイント3つ
- 高コスパのRyzen搭載!
- ウイルス対策ソフト付きだから安心して利用できる!
- カスタマイズ可能だから予算に合わせてスペックアップできる!
AeroStream RM3A-B204/Tのレビューと評価・評判
4垢プレイを更に高コスパで実現したい方におすすめ!
AeroStream RM3A-B204/Tは、高コスパCPUのRyzenを搭載したPCです。BTOモデルとなっているので、カスタマイズでメモリを最大で32GBまで増設可能で、グラボもNVIDIA GeForce GTX 1660 Ti / 6GBを搭載することもできます。
このスペックであれば、ドラクエ10を複垢プレイしてもスムーズに動く可能性が高く、ドラクエ10を複垢でプレイするつもりでいる方にはおすすめできます。
まとめ
今回は、ドラクエ10を2垢もしくは複垢でプレイする方におすすめできるPCと、概要についてまとめました。
ドラクエ10を2垢プレイするために必要なスペックは、当たり前ですが明記されておらず、推測で選んでいく必要があります。
ですので、少し余裕を持ったスペックのPCを選んでいただければと思います。
コメントを残す