BF5の推奨・最低スペックを徹底解説!人気おすすめゲーミングPCも紹介

bf5 pc スペック

バトルフィールド5(BF5)の推奨スペック、最低スペックを確認してみましょう。

下記のスペックはBF5発売当時に発売されていたPCパーツで構成されたものです。

現在はより安く高性能なパーツが発売されているため、参考低緯度に止める事をおすすめします。

BF5(Battlefield V)の推奨PCスペック早見表

推奨スペック 備考
OS Windows 10 64bit OSは必ず64bitb版を用意しましょう。
CPU AMD:AMD Ryzen 3 1300X
Intel: Intel Core i7 4790
現在はコスパに優れより高性能なRyzen 5 3600がおすすめです。
グラボ NVIDIA: Geforce GTX1060
AMD: Radeon RX580
現在はコスパに優れより高性能なRTX3060Tiがおすすめです。
SSD 50GB 他のゲームもインストールするためにも
余裕を持った容量のSSDを選択しましょう。
メモリ 12GB BF5の要求メモリはかなり多めです。
余裕を持って16GB用意しておくと更に快適です。

BF5(Battlefield V)の必要最低PCスペック早見表

必要最低スペック 備考
OS Windows 7
Windows 8.1

Windows 10
各64bit
OSは必ず64bit版を用意しましょう。
CPU AMD:AMD  FX-8350
Intel: Intel Core i5 6600K
現在はコスパに優れより高性能なRyzen 5 3500がおすすめです。
グラボ NVIDIA: Geforce GTX1050
AMD: Radeon RX560
現在はコスパに優れより高性能なRTX2060がおすすめです。
SSD 50GB 他のゲームもインストールするためにも
余裕を持った容量のSSDを選択しましょう。
メモリ 8GB BF5の要求メモリはかなり多めです。
最低スペックでもプレイは可能ですが、非常に動作が不安定になる可能性があります。

BF5(Battlefield V)の推奨動作環境

ここではBF5の推奨動作環境について詳しく解説していきます。

早見表だけではよくわからないという方はこちらをチェックしてください。

BF5推奨動作環境
  • OS
  • CPU
  • グラボ
  • SSD
  • メモリ

OS

バトルフィールド5(BF5)は64bit版のWindows7、8、8.1、10に対応しています。
推奨はWindows10となっているため、Windows10でプレイすることをおすすめします。

Mac OSやLinux系OS、Chrome OSではプレイすることはできません。

CPU

CPUはグラフィックボードほどはゲームの快適さに影響を及ぼしません。
CPUは主にPCの普段使いやテレワークの快適さに大きく影響します。

ゲームでのCPUはスレッド数の多さよりもシングルコアの処理能力が求められます。
無理にCore i9などを購入せずとも、最新のCore i5などでも十分なパフォーマンスが得られます。

CPUはIntelとAMDの2大メーカーから選択することになります。
Intelはゲーム性能に優れ、AMDはコスパに優れています。

BF5はそれなりのCPUを求められるゲームなので、ある程度の性能以上のCPUが必要です。
おすすめのCPUはAMD Ryzen 5 3600です。
低価格ながらもゲームやテレワークなど幅広い用途に対応できる高性能なCPUです。

グラボ

グラフィックボード(GPU)はゲーミングPCで最も重要なパーツです。
バトルフィールド5はグラボへの依存度が非常に高いため、高性能なグラボが必要になります。

グラボメーカーはNVIDIA(Geforce)とAMD(Radeon)の2大メーカーから選ぶことになります。
NVIDIAはゲームプレイの快適さに定評があり、AMDはアニメーション制作や発色の正確さに定評があります。
今回はゲームプレイを目的とするPCですので、無難にNVIDIA製のグラボを選ぶのをおすすめします。

バトルフィールド5を快適にプレイするにはRTX2070 SUPERがおすすめです。
人気が高く入手が困難ですが、驚異のコスパを誇るRTX3060Tiもおすすめです。

レイトレーシングをONにして快適にプレイしたい場合は、RTX3070がおすすめです。

SSD

SSD(ストレージ)はゲーム本体やセーブデータを保存するのに使用します。
ゲームの動作そのものに影響することは少ないですが、ゲームの起動やロード時間に影響します。

SSDはHDDと比べ、データの読み書きが非常に高速なのが特徴です。
バトルフィールド5(BF5)のようなオンラインゲームでは今や必須となっています。
必ずゲームデータの保存先はHDDではなく、SSDにするようにしましょう。

BF5の必要容量は50GB以上と非常に多くの空き容量が求められます。
他のゲームもインストールすることを考えると、最低でも512GB以上のSSDを選択することをおすすめします。

メモリ

メモリ(RAM)はゲーミングPCでは非常に重要なパーツの1つです。
メモリとは、「データを一時的に保存する場所」で容量が多いほど余裕を持ってCPUやグラボが処置を行うことができます。

メモリが不足していると、ゲームやアプリの動作が不安定になり、最悪の場合はPCがクラッシュしてしまいます。

バトルフィールド5(BF5)の要求メモリは8~12GBと少し多めになっています。
余裕を持って16GB用意しておくと良いでしょう。

BF5(Battlefield V)向けPCを購入する前に

BF5向けPCを購入する前に確認しておきたいことについて解説していきます。

確認事項3つ
  • CPUはハイスペックが必要
  • BF5はDXRがおすすめ◎

CPUはハイスペックが必要

バトルフィールド5(BF5)は非常にグラフィックに力を入れており、美しいグラフィックや派手な破壊表現が特徴です。
そのため、ハイスペックなPCパーツを揃える必要があります。

CPU依存度が高く、ゲーム中のCPU使用率は常時8割を越えます。
処理能力はもちろんですが、耐久性に優れたCPUを選択することも重要になってきます。

とはいえ、Intel Core i9などを導入する必要があるかと言うとそうではりません。
Intel Core i7 7700KやAMD Ryzen 5 3600など、比較的新しいCPUを使用していれば問題はありません。

また、CPU使用率が高いため排熱に気をつける必要があります。
冷却性能が高いCPUクーラーを使用することをおすすめします。
おすすめのCPUクーラーは虎徹Mark IIです。

BF5はDXRがおすすめ◎

バトルフィールド5はゲーム業界で真っ先にDXR(レイトレーシング)を導入したゲームの1つです。
レイトレーシングとは、物理的に影・反射・屈折などを演算しグラフィックを大幅に向上させる技術です。

BF5は元から非常にグラフィックが美しいですが、DXRを有効にすることでさらに美しいグラフィックを体験することが出来ます。
その美しさは、最新ゲームの最高設定さえも上回る圧倒的な臨場感を生み出しています。

DXRは非常に高い処理能力が求められ、ハイスペックPCが必須となってきます。
BF5のDXR(レイトレ)有効時の推奨スペックを確認してみましょう。

DXR向け推奨スペック 備考
CPU Intel: Intel Core i5 8400
AMD: AMD Ryzen 5 2600
現在はコスパに優れより高性能なRyzen 5 5600Xがおすすめです。
グラボ NVIDIA: Geforce RTX2070
AMD: Radeon RX6800
シングルプレイでは問題ないでしょう。
マルチも快適にプレイしたい場合はRTX3070などのハイエンドグラボが必要です。
SSD 50GB 他のゲームもインストールするためにも余裕を持った容量のSSDを選択しましょう。
メモリ 12GB DXR有効時にメモリ12GBでは少し不安が残ります。
最低でも16GBは用意しておきましょう。

BF5(Battlefield V)におすすめのゲーミングPC5選

BF5におすすめのゲーミングPCを5選紹介していきます。

G-GEAR GA7A-X193/XT

最初に紹介するBF5におすすめのPCは、「G-GEAR GA7A-X193/XT」です。

G-GEAR GA7A-X193/XTの仕様・製品情報

CPU AMD Ryzen™ 7 3700X
グラボ AMD Radeon™ RX 5700 XT
SSD 500GB SSD (SATAIII接続 / 6Gbps) + 2TB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
マザーボード ASRock X570 Steel Legend (ATX)
電源 CWT製 700W (定格 650W) 80PLUS BRONZE対応

G-GEAR GA7A-X193/XTのおすすめポイント3つ

  • GEARS5推奨PC
  • 高耐久マザーボード
  • 優れた冷却性能

G-GEAR GA7A-X193/XTのレビューと評価・評判

重いゲームに耐える高耐久PC

G-GEAR GA7A-X193/XTはG-GEAR(ツクモ)の高耐久ゲーミングPCです。
CPUにはRyzen7 3700X、グラボにはAMD Radeon RX5700XTを採用したハイコスパPCです。
BF5と同じく激しい銃撃戦が特徴のGEARS5の推奨PCとなっています。

マザーボードには耐久性に優れたASRock X570 Steel Legendを採用。
グラボの指し口は重たいグラボを支える金属製の高耐久スロットとなっています。
SSDの熱を下げるヒートシンクも充実しています。

BF5はPCにかなり負荷のかかる重たいゲームです。
G-GEAR GA7A-X193/XTはBF5をプレイするに置いて良い選択の1つとなるでしょう。

G-GEAR GA5A-V204/T

次に紹介するBF5におすすめのPCは、「G-GEAR GA5A-V204/T」です。

G-GEAR GA5A-V204/Tの仕様・製品情報

CPU AMD Ryzen™ 5 5600X
グラボ AMD Radeon™ RX 5600 XT / 6GB (GDDR6)
SSD 500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
マザーボード MSI B550-A PRO (ATX)
電源 CWT製 700W (定格 650W) 80PLUS BRONZE対応

G-GEAR GA5A-V204/Tのおすすめポイント3つ

  • FPSゲーム向けPC
  • ハイフレームレートを実現
  • AMDパーツでハイコスパ

G-GEAR GA5A-V204/Tのレビューと評価・評判

FPSゲーム向けZen3ウルトラモデル

G-GEAR GA5A-V204/TはG-GEAR(ツクモ)のFPSゲーム向けZen3ウルトラモデルです。
VALORANTではMAX設定時で最大300FPS以上が出る事を保証しています。

BF5は非常に重いゲームですので300FPSとはいきませんが、
ウルトラ設定でのマルチプレイ時に常時100FPS前後をキープできます。
設定を少し調整すれば常時144FPS以上での動作も可能です。

BF5を100FPSでプレイ可能なハイスペックモデルですが、AMDパーツを採用しているため
G-GEAR GA5A-V204/Tは比較的お手軽な価格で購入が可能となっております。

G-GEAR GA9A-J203/XT

次に紹介するBF5におすすめのPCは、「G-GEAR GA9A-J203/XT」です。

G-GEAR GA9A-J203/XTの仕様・製品情報

CPU AMD Ryzen™ 9 3900X
グラボ NVIDIA® GeForce RTX™ 3070 / 8GB (GDDR6)
SSD 500GB SSD (M.2規格 / NVMe接続) + 2TB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
マザーボード ASRock X570 Steel Legend (ATX)
電源 定格750W 80PLUS GOLD対応

G-GEAR GA9A-J203/XTのおすすめポイント3つ

  • DXR対応
  • Ryzen9 3900XTに無償アップグレード
  • 高耐久で高い冷却性能

G-GEAR GA9A-J203/XTのレビューと評価・評判

FPSゲーム向けZen3ウルトラモデル

G-GEAR GA9A-J203/XTはG-GEAR(ツクモ)のハイスペックゲーミングPCです。
グラボには非常にハイスペックなRTX3070を採用。
BF5をウルトラ設定でのプレイはもちろん、DXR(レイトレーシング)を有効にしてのプレイが可能です。

マザーボードは高耐久なASRock X570 Steel Legendを採用。
各所にサーバーグレードの長寿命かつ冷却性能に優れたパーツを採用しています。

G-GEAR GA9A-J203/XTはCPUをハイエンドのRyzen 9 3900XTに無償アップグレードできるキャンペーンを実施中です。
在庫限りの限定キャンペーンなので、この機会を逃さないためにもお求めはお早めに。

G-GEAR GA7J-I202/ZT

次に紹介するBF5におすすめのPCは、「G-GEAR GA7J-I202/ZT」です。

G-GEAR GA7J-I202/ZTの仕様・製品情報

CPU インテル® Core™ i7-10700K プロセッサー
グラボ NVIDIA® GeForce RTX™ 3080 / 10GB (GDDR6X)
SSD 500GB SSD (NVMe接続) + 2TB HDD (SATAIII接続 / 6Gbps)
メモリ 16GB DDR4 SDRAM (PC4-21300、8GBx2)
マザーボード ASUS TUF GAMING Z490-PLUS (WI-FI) (ATX)
電源 定格750W電源 80PLUS GOLD対応

G-GEAR GA7J-I202/ZTのおすすめポイント3つ

  • 最新グラボRTX3080搭載
  • ウルトラ設定で170FPS
  • レイトレ有効でも120FPS

G-GEAR GA7J-I202/ZTのレビューと評価・評判

FPSゲーム向けZen3ウルトラモデル

G-GEAR GA7J-I202/ZTはG-GEAR(ツクモ)のハイエンドゲーミングPCです。
グラボには最新のハイエンドモデル、RTX3080を搭載しています。

BF5はマルチプレイ、ウルトラ設定で170FPS前後で安定して動作します。
DXR(レイトレーシング)有効時は120FPS前後で安定して動作します。

マザーボードは耐久性に定評のあるASUS TUF GAMINGシリーズを採用。
PCに負荷がかかるレイトレやウルトラ設定時の熱を抑える大型ヒートシンクも搭載されています。

G-GEAR GA7J-I202/ZTを購入すれば、今後数年間は最新ゲームを最高設定で遊び続けられるでしょう。

G-GEAR note N1574Kシリーズ N1574K-700/T

次に紹介するBF5におすすめのPCは、「G-GEAR note N1574Kシリーズ N1574K-700/T」です。

G-GEAR note N1574Kシリーズ N1574K-700/Tの仕様・製品情報

CPU インテル® Core™ i7-10750H プロセッサー
グラボ NVIDIA® GeForce RTX™2060
SSD 250GB SSD (M.2規格 /NVMe接続)
メモリ 16GB DDR4 SO-DIMM (PC4-23400、8GBx2)

G-GEAR note N1574Kシリーズ N1574K-700/Tのおすすめポイント3つ

  • ノートPCでもBF5 120FPS
  • 最新の第10世代インテルCPU
  • テレワークにも対応化

G-GEAR note N1574Kシリーズ N1574K-700/Tのレビューと評価・評判

FPSゲーム向けZen3ウルトラモデル

G-GEAR note N1574Kシリーズ N1574K-700/TはG-GEAR(ツクモ)のハイスペックゲーミングノートPCです。

グラボにはデスク型ゲーミングPCにも採用されているRTX2060を搭載。
CPUにはIntelの最新第10世代のCore i7-10750Hを搭載しています。

ノートPCながらも、BF5 ウルトラ設定で120FPS前後での動作が可能です。
DXR(レイトレーシング)の有効化も可能。
ただしノートPCでのDXR有効はPCに非常に大きな負荷がかかるため、非推奨です。

Webカメラを内蔵しているため、テレワークなどの会議にも対応可能です。
ノートPC1つでゲームから仕事まで幅広く対応可能な現在おすすめモデルです。

まとめ

今回は、Battlefield V(BF5)の推奨スペック・最低スペック、おすすめのゲーミングPCを紹介しました。

BF5は要求スペックが非常に高いゲームなので、かなり高スペックなゲーミングPCが必要です。
DXR(レイトレーシング)を有効にする場合は、最新のRTX3070などのハイエンドグラボが必要です。

BF5はグラボだけでなくCPUへの依存度も非常に高いです。
AMD Ryzen7 3700XやIntel Core i7-9700KなどのハイスペックなCPUがおすすめ。

BF5は重いゲームなので、PCに負荷がかかり、CPUやグラボが非常に熱くなります。
マザーボードは高耐久なものを、CPUクーラーは冷却性能が高いものを選択しましょう。

今回紹介したスペック情報やゲーミングPCを参考にしつつ、自分に合ったゲーミングPCを探してみてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です